2つの遠隔監視機能
2)ガーディアン
「保護者、後見人、守護者、監視者」
予め設定した値の範囲を超えた場合に、アラートを発するように設定することができます。
対象となる計測項目は、血圧、心拍数、呼吸数の3つ
アラートの宛先は、自分だけに通知(スマホのメッセージ)、SOS機能による、We Careのフォロワーから選択します。
使い方は工夫次第ですね。
自分が気になる人は、自分宛てにアラートを発するようにすればよいでしょう。
自宅内でも別宅でも、双方がHELO LXとスマホを保有している必要がありますのでご注意ください。
ご両親のケアが目的の場合は、We Careの設定をして定期的に観察するようにして、更にガーディアンで、アラートを通知する閾値を低い値、高い値として指定しておくのが良いでしょう。
お子さんがインフルエンザウイルスにり患した場合、心拍数などを監視するなど臨機黄変に対応できると思います。