心電図に異常発見!!
心電図に異常があったらどうします?
健康診断でも毎年は検査されませんよね。
それが毎日できるってすごいですね。
まあ、関心があるのは心臓の動きに不安がある人くらいでしょう。
でも、実際に計測してみせると、みなさん興味持っていただけます。
健康診断で心電図とってもシゲシゲと見る人はいませんよね?
「はい、次」って追い出されますし。
時々、心電図に赤ペンで丸く印が付けられることがあったのですが、あれは何なのでしょうか?
通知書には、正常としか書かれていませんでしたので忘れていました。
こんな検査で何か見つかっても遅いんじゃぁ、と思ったり。
いつでも、気になったときに心電図を記録できるとはすごくありませんか?
計測結果は、心電図の波形として記録され再生できるだけでなく、分析できるようになる見込みです。
ただし、国によって実現するかどうかは不明となっています。
分析結果は、
AFI
APB
VPB
LBBB/RBBB
AVB
が予定されています。
心電図は、PDFファイルでも参照できますのでかかりつけのお医者様に診てもらうことも可能になるでしょう。
HEKA+(Plus)アプリには、心電図の説明がありませんのでHekaアプリに記載があったモノを掲示しておきます。
心電図の計測がうまく行かない場合は、エラー画面が表示されて注意が促されます。
参考:不整脈との関係はこちらに詳しい記事がありました。
[6] 怖い不整脈と怖くない不整脈 | 心臓 | 循環器病あれこれ | 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス
「1日または2日にわたって心電図を記録してみると、中年以上ではほとんどの人に、毎日1~2個は不整脈が見つかります。」
ふーむ。
何だか、見つけてみたくなりました。
でも、異常だったらどうしよう。。。
いくらなんでも私に求められてもねぇ。
ついに私にも「異常」出ました!!!
知り合いが、胸が痛むので心電図を測定して見たら「異常」と表示されたと見せてくれました。
彼はそのあと、心臓専門機関で診察してもらったそうですが、痕跡も見つからず。
で、他人事としてセミナーでも使わせていただいていたのですが、ななななんと、私にも「異常」が・・・
少し、胸に違和感を感じたので、恐る恐る「心電図」のプラグインにタッチ。
そしたら、
「異常!!!」
Hekaアプリの画像です。
Heka+(Plus)でも出ましたら差し替えます。
ガクブルッ!!!
不整脈なんでしょうね。
この程度の違和感はときどき感じることがあります。