心拍数が測れないリストバンドはないですね
脈をとるという誰にでも計測できるのが心拍数。
最近では、110~130/分くらいの状態がいちばん脂肪が燃焼しやすいとかいうことで、この状態を保って歩くように指導されます。
気になるのは130/分を超えた場合ですが、脂肪が燃えずに糖が燃焼するゾーンに入るので、ダイエット効果が薄れるのだそう。
110~130/分というのは少し早歩きです。
登り坂でペースを落とさないと130/分を超えてしまいます。
さらに、気になるのは呼吸数に続いて、心拍数も少ないらしい。
簡単に異常って言って欲しくないなぁ。
ところで、緊張したり興奮したりすると脈拍ってあがりますよね。
脈拍があがるってどういうことなのでしょうか?
走っている時などでなければ、急に酸素が多く必要になったわけでもなさそう。
血管の中を勢いよく血液が流れると、血管を傷つけることがあるとか。
どんな時でも冷静で、心拍数が安定しているのが理想なん
でしょうね。