
梅雨が開けると、、、隠れていた紫外線(UV)の天下ですね〜
紫外線を浴び続けると肌がボロボロに・・・
でも、適度に浴びないとビタミンDが生成されないため癌になりやすいとかどうとかで、どうしろって言うんだ?
最近多いのがスポーツ選手がサングラスするのは、疲労を抑えるためという話。
ところが、黒いサングラスは瞳孔が開いてより多くの紫外線を眼が受けてしまって逆効果だとか。
そこで出てくるのは「UVカットグラス」
サングラスのように黒くない。。。
紫外線(UV)って目に見えないのでよくわからないぃぃ。
・・・
でも、この新しいHELO LX+(Plus)はUVが測れるのです。
直接に太陽の方向へ向けると、冬でも2、3と上がります。
東京で3の日に沖縄では4でした。
東京で4の日は沖縄では5。
つまり、地域や天候で全然違うのです。
そして、極めつけ(と思っている)が電車の窓。
毎日、通勤電車に長く乗る人にとって電車で浴びる紫外線は多いのではないでしょうか?
紫外線はガラスを通さないと思っていませんか?
ノン・ノン・ノー
結構浴びているのかも知れませんよ・・・
冬場の東武特急で、太陽を浴びると気持ち良いのなんのって。
でも、、、、、紫外線(UV)を測るとこんな感じ。
で、横浜方面でも測ろうと思ったら、まったく触れない=0のままなのです。
そう、湘南新宿ラインの車両の窓ガラスはUVカットガラスなんですね。
ちゃんと書いてある。
これ結構重要な情報じゃないですか?
電車に乗ってしばらく座っていると結構な量の紫外線を浴びますよ。
ま、電車でこんなことばかりやっていたら怪しいだけですけどね。
P.S.
これは、適度に紫外線を浴びようねって歌なんですね。
日に焼けるのを避けたい女性におすすめです。
1日あたり、5分から15分程度手の平を太陽にかざすようにしてみてください。
手の平にはメラニンが少ないために影響が少ないのだそうです。
※サングラスの迷惑メールには困りますよねぇぇ。
HELO LX+のUV計測にはまだまだ疑問だらけです。
わかったことはどんどん共有していきます。
みなさまも何か耳寄りな情報があればお寄せください。
メラニンではなくメラニンですねw
とーりすがりのlxユーザさん、ご指摘ありがとうございます。
メラトニンは、睡眠のところで使うサプリ?ですね。
メラニンに修正しておきました。