
血圧って変動するの?
私は、二か月に一度の割合で、クリニックにて血液検査をして尿酸値を抑える処方をしてもらっています。
血液検査の前には、必ず血圧も計測されます。
そして、「えっ!」っていうくらいに高く計測されることがあって、
「もう一度、測りますね」
「はい、深呼吸してくださ~い」
と、言われ、すなおに深呼吸して再測定されると
「大丈夫ですね!」
で、メモを取られて採血に移るわけです。
深呼吸の前はどういう状態だったのでしょう?
きれいな看護士さんにドキドキしちゃったんでしょうね。
自宅で家庭用血圧計で計測しても同じような現象になります。
自宅にはきれいな看護士さんは居ません。
右腕と左腕でも20くらい違うことがあるそうです。
ひょえーー、いったい何を測っているのでしょう。
「朝食を食べた後とか、起きてすぐとか同じ条件で毎日計測するようにしてください」と言われることもあるようですけど、こんなに違っているのに意味あるのでしょうか?
と、いうような状況なので正直なところ、「血圧って怪しいもの」の1つくらいにしか思っていませんでした。
それでも、ストレス度が上がると、睡眠不足になると高めになりやすいことは何となく把握していたのでやっぱり気になることは確か。
そんなとき、このHELO LXのHEKA APP+アプリに仕込まれている詳細情報に、「一日において変動する」ということを知りました。
解説文を掲載してありますので、詳しくはこちらを参照ください。
変動するだけなら驚かないのですが、バイオリズムになっていることにちょっと関心しました。
体内時計とか副交感神経の働きとか聞きますけど、そんな不思議な人間の身体の機能で微妙に制御されているんですね。
それを「あーだ」、「こーだ」と言って乱しているんですね、人間様は。
って、ことが自覚できたのが収穫でしょう。。。
この一日の変動について調べてみると結構いろいろな解説がありました。
ま、私が知らなかっただけです。すみません。
こちらの「血圧は一定じゃないの?」は、ANDエー・アンド・デイ社の記事です。
血圧について「厚生労働省高血圧ホームページ」等を参考にわかりやすく解説されています。
ちなみに、電子式の血圧計を始めて開発した会社だそうです。

じゃーん、私の一日は?
そこで、私の一日の血圧推移をグラフにしてみました。
デフォルトでは、HELO LXのHEKA APP+アプリの「健康プラン」の設定は2時間ですが、私は30分にしています。

寝ている最中に高くなることもなく、早朝型高血圧、夜間型高血圧の心配はなさそうです。
ここしばらくは、無職だから職場高血圧の心配もなさそう。
13:00過ぎに谷があるのはどうしてでしょう?
お昼にピークがあるという解説は多いのですが、2コブラクダのように見えますね。
身体はシエスタ(お昼寝)したいってことでしょうか?
ちなみに、昼食はあまり摂りません。
白衣高血圧は、病院に行って見た時に観察してみましょう。
正直、検査目的の採血であっても注射は嫌。
そうか、だから採血前の血圧の計測では高くでてしまうんですね。
そして、深呼吸すると下がるんだ。
きれいな看護士さんが原因ではなく、注射針に反応していたのかも?
でも、自宅では注射針はないし。。。
中学生の頃は100を切るくらいでした。
その頃から比べるとだいぶ高くなったということでしょう。
今より、少し下がるように体操や運動、食事、サプリメントなどを生活の中に取り入れていければ良いんでしょう。
ところで、こんなグラフをExcelを使わなくても書いてくれたらよいと思いません?
そんな、要望をWor(l)d社やHEKA社へどんどん出していきたいと思っています。
どんどん出してねって、言われているし。
日本語でやり取りできないのが歯がゆいですけどね。
ちなみに、「あんた死ぬよ」と脅された高脂血症は職場の移転で徒歩時間が延びたことと、その職場の食堂のサラダバーが皿にのせ放題で100円だったこともあり、圧倒的な野菜中心食に切り替えたことが効果したらしく、半年で正常値になり、その後職場を変わっても安定しています。
食生活や生活習慣って超大事ですね。
この記事が気に入ったら「シェアー」をお願いします。
m(_._)m
HELO&Extenseは、クレジットカードがあれば簡単に入手できます。(個人輸入)
入手できたら、入門セミナーで学んで、交流オンラインサロンで仲間と楽しみましょう。
お待ちしてま〜す。
入手方法のご案内はこちら
HELO&Extenseを手に入れて、「helo-lx 健康倶楽部」のメンバーになろう!